【沖縄】 本場エイサー用品なら、人気ネットショップ「ハニンス」 公式ブログ

エイサーや沖縄のお役立ち情報、貴重な情報を発信していきます!
のんびり、きれいな沖縄の雰囲気(ウチナータイム)を楽しんで下さいね~☆
エイサーの街、沖縄市より本場エイサー用品、本場の太鼓、カッコいい衣装等を心を込めてお送り致します☆ http://www.haninsu.com/

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ

沖縄 エイサー

太鼓エイサーの太鼓の種類と大太鼓について☆

はいさい~(*´▽`*)





今回は太鼓等についてご紹介しましょうね~♪





現在のエイサーは、大太鼓、締太鼓が中心の「太鼓エイサー」が主流になってます。



エイサー太鼓



沖縄本島の中部が一番盛んです。


 その中でも、旧勝連町、旧与那城町では「パーランクー」と呼ばれる片張りの太鼓を用いたエイサーが見られ、締太鼓とはまたひと味違う雰囲気を味わうことができます~(^^)


エイサー パーランクー


 さらに、最も古い形と言われている、太鼓を使わない手踊りだけのエイサーも沖縄県本島の北部に今もいくつか存在していますよー♪








 大太鼓は沖縄の方言で「ウフデーク」(ウフが大きい、デークが太鼓)と言われ、大きい両面鋲打ち太鼓です。


 帯で肩から提げ、左手で抱えるように持ち、右手のバチで打ち、重低音を鳴らします。


 エイサーのリズムの土台を担っていて、隊列を整えたり、三線や唄を盛り上げる重要な音色となっているんです。力強い大太鼓は、エイサーをリードし、音頭取り的役割を担う重要なポジションです。


 大太鼓を抱えるので動きが制限されるのですが、その中でもダイナミックな演技を披露していますよ~(^^)


エイサー 大太鼓

エイサー 人形

エイ坊ポスト



ド迫力!!∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!





大太鼓の様子













太鼓の購入はこちらから→ http://haninsu.com/?mode=cate&cbid=632966&csid=0





お客様第一で早く、安く、心を込めて対応させて頂きますm(__)m


これからも「ハニンス」をどうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)


ショップページ http://www.haninsu.com/

SOLDOUTの商品も仕入れの期間等をお答えできる場合がございますので、気軽にお問い合わせ下さいませ☆

ブログ http://eisaahaninnsu.ti-da.net/


Facebook https://www.facebook.com/eisaaokinawa/






最後に



いつも「ハニンス」をご利用頂いている、岩手県の「みちのく祭り太鼓」さんのご紹介です(*^-^*)

東北初のエイサーグループとして、2001年に結成されました。エイサーベースの勇壮で華麗なオリジナルの舞と演舞曲に、みちのくの心を融合させた舞踊が特徴です!!

今後ともよろしくお願いします!(^^)!

http://users.catv-mic.ne.jp/~sanotama/



関連記事はこちら↓







同じカテゴリー(沖縄 エイサー)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ハニンス
ハニンス