【沖縄】 本場エイサー用品なら、人気ネットショップ「ハニンス」 公式ブログ
エイサー演舞の華、締太鼓と北中城村のエイサー祭り☆
ハニンス
2018年04月10日 09:27
はいさい~(*´▽`*)
今回は締太鼓についてのお話です~(^^)/
締太鼓は沖縄の方言で「シメデーク」と呼ばれ、両面枠型締太鼓です(^^)これは、日本の歌舞伎や能の伴奏で使う太鼓が琉球国時代に伝わってきたものです。
エイサー演舞の華とも言われ、全体が息を揃えて、締太鼓を打ち鳴らしながら飛んだり跳ねたり回転したりする様子は圧巻です(・ρ・*)
締太鼓の様子→
https://www.youtube.com/watch?v=iElP-fm70IU
↑ 毎年行われている中頭郡北中城村のエイサー祭り(中城城跡)最後はカチャーシーで盛り上がり、花火もたくさんあがりますよ~☆
太鼓の購入はこちらから→
http://haninsu.com/?mode=cate&cbid=632966&csid=0
エイサーの街、沖縄市よりお客様第一で早く、安く、心を込めて対応させて頂きますm(__)m
これからも「ハニンス」をどうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)
ショップページ
http://www.haninsu.com/
SOLDOUTの商品も仕入れの期間等をお答えできる場合がございますので、気軽にお問い合わせ下さいませ☆
ブログ
http://eisaahaninnsu.ti-da.net/
Facebook
https://www.facebook.com/eisaaokinawa/
最後に、お世話になっている全国のエイサー団体のご紹介♪
↓ こちらは東京を中心に活動されている、「美ら星(ちゅらぶし)エイサー」さんです!新メンバーも募集中とのことです(*^-^*)
http://tyurabushi.eisa.jp/
↓ こちらは埼玉を中心に活動されている、「琉球創作太鼓 零」さんです!沖縄でも特にエイサーの盛んな地域である北谷町や沖縄市の青年会エイサーをベースに考案したオリジナルのエイサーとなっております☆
http://rsdzero.wixsite.com/rsd-zero
沖縄のエイサーが全国に広がっていて、本当に素晴らしいですね☆
関連記事はこちら↓
2018/04/09
エイサーの旋律を支える三線とその起源☆(三線販売やってます)
2018/04/09
太鼓エイサーの太鼓の種類と大太鼓について☆
2018/04/11
パーランクーも一部の団体ではエイサーの主役!チムドンドンすること間違いなし☆
関連記事
沖縄の様々なエイサーをまとめました☆(英語あり)
エイサーでも鉦(かね)打ちがあります☆
本土、世界に拡がるエイサーと世界エイサー大会☆
沖縄本島中部の締太鼓エイサーと北谷の海☆
沖縄本島北端の辺戸岬と女エイサー☆(写真多数あり)
手踊りエイサーについて☆(名護、本部半島周辺)
2018~2022年 沖縄全島エイサーまつり 日程☆
Share to Facebook
To tweet